アルミ
銅
鉄
灰
臭木(くまつづら科)花期7〜9月
山や空き地、丘陵地に生育。実を染色に使う。葉の場合は 葉を細かくして煮出す。葉をアルカリ水(灰汁)で煮出すと明るいグリーンが出る。実からの色は、ずば抜けて美しい。
灰みの縹色 (はなだいろ) というべきか。 白い布に明るい藍色の染め液がぐっと引き込まれていくのは一瞬のこと。染色する人だけへの幸せな、時の贈り物だ。
葉・灰汁で煮出す・銅
秋になると可愛い実がなる。実、無媒染で。鍋で20分煮出した後、ただ染めるだけ。様々な媒染液を使っても変化しないということ。